クルーズ動物病院 ANIMAL HOSPITAL

クルーズ動物病院院長のブログです。お知らせや日常などを綴っていきます

今年も終わり

大晦日ですね、今年ももう終わりです。

早かったです、今年もいろいろありました。

年明け早々いきなりレントゲンが壊れました、、知り合いの先生に助けてもらいつつ診療してましたが、新しい機械が納品されるのに1ヶ月もかかり皆さんにもご迷惑をおかけしてしまいました。血液検査の機器も少し怪しい雰囲気を感じましたので壊れる前に買い替え、そして新しい検査機器も勢いにまかせて購入。10月からは電子カルテを導入、紙を使わないシステムに一気に変更!

電子カルテ化は、開院以来一番大きな変化かもしれません(^_^)

とにかく今年は設備投資の一年でした、、よく言えば、機器面でのレベルアップの年とも言えますね。

今年も1年ありがとうございました!よいお年を U^ェ^U

臨床病理セミナー18.12

今月も木曜日に臨床病理の院内セミナーがありました。難しい症例の相談から始まり、今回も肝臓についての講義。血液検査での肝臓のデータの読み方や病態の考え方、勉強になります!血液検査の評価というのは実はすごく奥が深くて、同じ検査結果をみてもそれを評価する人によって引き出せる情報量がかなり変わってしまいます。検査データから最大限の情報を、正しく引き出せるようにトレーニングを続けていきます!

ナンちゃんです、もう立派な大人の猫です。

まるで拾われて来た子猫のよう(=^ェ^=)

あくびするシロウ

ダンボールの中でくつろいでいるシロウ。

ここは電気毛布で暖かくしてある猫達専用スペース、もん太も来れない所に設置してあります。

気持ち良さそうにあくび(=^ェ^=)

鍋から水

お鍋を食べた後に、水を入れてシンクに置いておいたら。。

ナンちゃん登場、おもむろに飲み始めました(=^ェ^=)

うすーい出汁の風味で美味しいのかな(^_^)

年内のトリミング状況

年内のトリミングの空き状況です。

12月15日()、16日()、20日(木)、21日(金)、22日()、23日()、28日(金)、29日()、30日()はすでに空きがなく、予約受付を終了しています。

年末年始の診察、トリミング、ペットホテルについてはこちらも確認してください。

もん太2歳の誕生日

もん太ももう2歳、大人ですね。

誕生日プレゼントU^ェ^U

もん太とそっくりのぬいぐるみ。

早速パクリ、すぐにボロボロにされるような予感。。

2歳になって若干落ち着いてきたような、変わらないような、とりあえず元気です(^_^)

年末年始のスケジュールについて

◉診察・・年末は12月30日(日)まで、年始は1月4日(金)から通常通り開始となります。

 

◉トリミング・・年末は12月30日(日)まで、年始は1月4日(金)から通常通り開始となります。

年末の予約は混み合っております。予定がお決まりでしたらなるべくお早めにご連絡ください。

※すでに以下の日程は空きがなく、予約受付を終了しております

→12月15日(土)、16日(日)、20日(木)、21日(金)、29日(土)

 

◉年末のペットホテルのお預かり、お迎えの時間は制限させていただいてます。

12月31日(月)は12時まで、1月1日(火)、2日(水)、3日(木)は12時〜13時のみの対応となりますのでご了承ください。

電子化1ヶ月

病院のカルテを電子化してから1ヶ月が経ちました。操作にも慣れてきてだいぶスムーズに診療できるようになったと思います。しばらく使ってみて良い点も、悪い点もいろいろ感じました。これからどんどん使い慣れて、工夫してもっと使いこなせるように頑張ります!

カルテとして使っているi padの充電スペース。i padは耐衝撃のケースで保護して使ってます(^_^)

臨床獣医学フォーラム

先月末、お休みをいただいて臨床獣医学フォーラムに参加してきました。ホテルニューオータニで毎年やっていて、獣医だけではなく看護師やトリマー、一般の方向けの講演も多くある大規模な勉強会です。3日間開催されるので、今年は1日につき2人ずつ交代で参加して来ました。

若手の先生向けの基本的な内容が多いのですが、かといって基本はとても大事。獣医学も日々進歩していますので、気付かないうちに基本事項もアップデートされていることがあります。やはり毎年参加して確認していかなければ、と思いました(^-^)

トランスファージェット

カメラからスマホやi pad、パソコンにデータを転送できるSDカードです。

受け取る側のipadなどに受信機を接続しておくと、カメラを受信機にかざすだけでデータが転送されます。転送速度は、早いです!

診察中によく写真をとるのですが、今まではSDカードを取り出してパソコンに入れて、データを取り込んで、とやっていたので結構面倒でした。トランスファージェットにしてからはipadでアプリを起動してカメラを近づけるだけなので、とても楽チンです(≧∀≦)

左のがi pad用の受信機でライトニングでの接続になります。i padなどがケースに入っていると接続できなかったりするので、当院では延長ライトニングケーブルを使って対処してます。この簡単さに慣れてしまうと、もう手放せません。

台風で?

野川公園の木、かなり大きな木ですが台風にやられたのでしょうか?

こんなになるの?

おそろしい、すごい風でしたからね。

でも自宅の庭に置いといた自分のビーチサンダルは揃ったまま、全然飛ばされてませんでした。不思議です( ̄▽ ̄)

10月からカルテが電子化します

当院では10月から電子カルテを使用して診療を行います。

そのため会計ソフトなども新しいものになりますので、診療明細書や検査結果の説明書などが変わります。料金設定は電子カルテの運用上、若干値上がりしたものや、逆に値下がりしたものもありますが、ほぼ変わりはありません。

パソコンやi padの操作にもたつく場面もあるかもしれませんが、慣れるまではご容赦ください。

なるべくスピーディーに診療をすすめられるようスタッフみんなで練習も繰り返しています。よろしくお願いします!