エコーでより詳細な観察をしたい時に使用するのがリニアプローブ。これを使うと猫の小腸もかなり細かく評価することが可能となります。
以前の機械や通常のコンベックスプローブだとこういう画像です。
リニアプローブは画像が精細ですが視野は狭いというデメリットもあるので各種プローブを組み合わせながらの検査がいいようです(^_^)
エコーでより詳細な観察をしたい時に使用するのがリニアプローブ。これを使うと猫の小腸もかなり細かく評価することが可能となります。
以前の機械や通常のコンベックスプローブだとこういう画像です。
リニアプローブは画像が精細ですが視野は狭いというデメリットもあるので各種プローブを組み合わせながらの検査がいいようです(^_^)
17日(日)は日本臨床獣医学フォーラム年次大会に出席のため院長不在となります。
ご来院の際はなるべく獣医師勤務表をご確認ください。
2025.10.15
11月の診療カレンダー更新しました
2025.09.14
10月の診療カレンダー更新しました
2025.08.15
9月の診療カレンダー更新しました
2025.08.06
8月の診療カレンダー更新しました
2025.06.20
7月の診療カレンダー更新しました