クルーズ動物病院 ANIMAL HOSPITAL

調布市、府中市を中心に診察している動物病院、夜間診療・送迎・往診ご相談ください。駐車場有。
HOME > ペットの病気と健康管理 > 避妊去勢手術

ペットの病気と健康管理

避妊去勢手術

ワンちゃんと猫ちゃんの避妊手術、去勢手術に関して説明をしたいと思います。
※手術の費用に関しては診療料金のページをご覧ください

避妊手術の目的

永久的な避妊、発情の阻止、乳腺腫瘍子宮蓄膿症などの性ホルモンの影響により発症する病気の予防などが挙げられます。乳腺腫瘍は犬では非常に発生の多い腫瘍で約半分は悪性(癌)であり、積極的に予防が勧められる病気です。ただし、乳腺腫瘍の予防効果には避妊手術の時期が非常に重要であり歳をとってからの手術では意味がありません。

【発生率】

  • 初回発情前・・・0.05%
  • 初回~2回目発情間・・・8%
  • 2回目発情以降・・・26%
  • 2.5歳以上・・・予防効果無し

永久的な避妊、発情行動の阻止、乳腺腫瘍などの予防などが挙げられます。猫の乳腺腫瘍は犬ほど発生は多くないですが、80%が悪性(癌)であり1才未満での手術で予防効果があると言われています。6ヶ月令を過ぎたら早期の手術をお勧めします。
 ※猫ちゃんは発情中でも手術可能ですのでご相談ください。

去勢手術の目的

不妊、マーキングなどの雄としての行動の抑制、性格の温和化、前立腺肥大や肛門周囲腺腫、会陰ヘルニアなどの性ホルモンの影響により発症する病気の予防などが挙げられます。5・6ヶ月令以降で若いうちの手術をお勧めしています。
また、排尿時の足上げをさせたくないという場合は、その行動が癖になる前に手術する必要がありますので6ヶ月令前に足を上げ始めた場合にはご相談ください。

ワンちゃんでは潜在精巣がよく見られます。潜在精巣とは精巣が陰嚢内に降りずに腹腔内や鼠径部の皮下に存在する状態です。潜在精巣は正常と比べると高温環境下にあり精巣腫瘍になりやすくなります。中には悪性のものが出来る事もあります。特にセルトリ細胞腫という腫瘍は過剰なエストロジェンを分泌し、様々な症状を出します。重度の骨髄抑制から治療不可能な貧血を起こし致命的になる場合もありますので予防的に精巣を摘出する事を強くお勧めします。

不妊、発情行動の抑制、特にスプレー行動や徘徊、喧嘩を抑制するために行います。6ヶ月令位を目安に手術しますが、早期にマーキングを始めてしまった場合はご相談ください。

手術の副作用

一般的に見られる術後の問題としては肥満になりやすいという事が挙げられます。厳密な減量が必要になるケースは稀ですが、多くの場合で少し体重が増えてしまいます。手術後には必要カロリーが減りますので食事を変更する事で対処します。

稀に、縫合糸に対する異物反応や、避妊後に尿失禁や乳腺の腫脹を起こす事もあります。

実際の手術の流れ

手術前の注意点

全身麻酔の影響で胃から食道への逆流が起こることがありますので、手術当日の朝ゴハンは与えないで来院してください。また、ゴハンを食べてしまうと術前検査の血液検査の数値に影響する事もありますのでご注意ください。水は来院直前まで自由に飲めるようにしておいて大丈夫です。

術前検査

手術当日は午前10:00頃までに来院していただき、麻酔・手術が安全にできるか判断するための検査を行います。

身体検査、完全血球検査(CBC)、血液化学検査(GLU、ALT、BUN)、血液凝固系検査(PT、APTT、Fib/犬のみ)は最低限の検査としてすべての患者さんに受けていただきます(表示の手術料金に含まれています)。さらに、血液検査を詳しく調べたり(11項目追加)、心臓の超音波検査や胸部レントゲン検査を追加する事も可能です。若くて元気でも内臓や心臓に病気を持っている事が稀にあります。麻酔が危険というケースは多くありませんが万が一の事を考え検査をお勧めしています。

全身麻酔〜手術

当院では安全・迅速に手術ができるように、状況に合わせて超音波凝固切開装置(ソノサージ)を使用して手術を行っています。通常はワンちゃんの手術において使用します。

手術の様子

手術後の注意点

避妊・去勢手術は1泊入院です。退院日は午前でも午後でも都合の良い時にお迎えにいらしてください。

手術後1週間(特に3日間)は激しい運動やシャンプーはしないようにしてください。また、手術の傷を舐めてしまわないようにエリザベスカラー(保護具)を貸出しますのでなるべくご利用ください。過度に舐めると炎症をおこすことがあります。飲み薬や傷の処置は必要ありません、食事も普段通りで大丈夫です。退院して1週間したら一度診察に来ていただいて終了となります。当院では吸収糸(溶ける糸)による皮内埋没縫合を行っておりますので抜糸の必要はありません。

避妊・去勢手術どちらも退院日から通常通りの生活で問題ありません。当院では吸収糸(溶ける糸)による皮内埋没縫合を行っておりますので抜糸の必要はありません。猫ちゃんは手術後の再診は必要ありませんが、何か気になる事がありましたら電話でご連絡ください。

ペットの病気と健康管理

採用情報
1日ペットドック 年に1度の健康チェック。 お気軽にご予約くださいね。
ペットの病気と健康管理 避妊去勢手術、ワクチン、 気になってることありませんか?
院長ブログ お役立ち情報満載の
クルーズ動物病院院長日記