ティラ対ナンちゃん 投稿日:2019年8月8日 作成者: crews ティラの相手を一番してくれる猫、ナンちゃん(=^ェ^=) おそいかかるティラ、ちょっと迷惑そうなナンちゃん。でも、しっかり相手をしてあげてます。やさしい猫です(^_^)
ティラ対ウリ 投稿日:2019年7月30日 作成者: crews ティラの事が大好きなウリ、いつも追いかけてペロペロ舐めたり、カプカプ噛んだり、とにかく気になるみたいですU^ェ^U そしてティラもウリの事が大好き、一緒に遊んでくれるからでしょうね。ティラは猫パンチで応戦、遊び盛りですね(^_^)
ティラ対もん太 投稿日:2019年7月25日 作成者: crews ティラともん太、仲良しです。遊び盛りのティラはとりあえず猫パンチ、対するもん太は微動だにせずU・x・U 巨人のようです。 ティラは少し前に体調をくずし、検査したところ心臓に奇形が見つかりました。。 いつ心不全を起こしてもおかしくない状況ですが、心臓の薬を飲みながら今はひとまず元気にしてくれています。というか、毎日走り回っています(=^ェ^=) 成長とともに心臓の状態がどうなっていくか、、長生きさせてあげられるよう頑張ります!
同窓会 投稿日:2019年7月18日 作成者: crews こないだ東京駅で大学時代のアメリカンフットボール部の同窓会がありました。北海道から沖縄まで全国から参加があり、昔の話や今の話、たくさんできました。17-8年ぶりに会ってもみんなほとんど変わってなくて、一気に学生の頃に戻った様な不思議な感覚に。。 これだけの人数をまとめて幹事をしてくださった先輩方に感謝です!いつもお世話になってばかりm(_ _)m 東京駅のこっち側に出たの初めてで、着いたはいいもののお店がわからず。使いこなせていないスマホを頼りに30分位さまよいました。もうちょっと時代の波に乗ってかないとダメですね(^_^)
スキンケアセミナーに参加 投稿日:2019年7月9日 作成者: crews 先週の木曜日は御茶ノ水でスキンケアベストプラクティス2019に参加してきました。朝から夜まで1日皮膚のお話、診断や治療、そしてスキンケアについて勉強してきました。皮膚病のワンちゃんに対するスキンケアの大事さ、有効性、理解が深まったと思います(^o^) そして会場には学生の時の同級生や後輩の先生達もいました、みんなそれぞれ自分の病院を開院していて勉強も継続している立派な先生達です。自分も負けずに頑張らねば!といつも思います。 もん太とウリ、元気に遊びまわっています。寝る時もくっついてるし、仲良しですU^ェ^U
院内セミナー 投稿日:2019年6月27日 作成者: crews 先週の木曜日は当院で臨床病理セミナー、そして今日は先輩の病院で画像診断セミナー。充実です! この二つの分野は病気の正しい診断に不可欠で、当院でもすごく大事にしているところです。病気を見つけられずに診断できないのも当然良くないのですが、逆に病気じゃないのに病気と診断されてしまったり、必要のない薬をずっと飲まされていたり、こういう最悪の事態が起こらないように日々勉強しています。 ナンちゃん、もん太、ウリの男3人組、仲良いです(^ω^) シロウもそのうち入れるかな。
ティラともん太 投稿日:2019年6月23日 作成者: crews ティラもだいぶ大きくなってきたので、家族のみんなに徐々に合わせている所です。 好奇心旺盛で、どんどん登っていきます! もん太はじっとして動かず、山のごとし。。 相性は、良さそうです(^-^)
ティラ離乳 投稿日:2019年6月20日 作成者: crews ティラ生後5週、離乳中です。 ミルク飲むのも上手でしたが、離乳も上手。最初からけっこう食べます(=^x^=) まだまだキレイには食べれませんが。。 そして足りない分はミルクで補充、すごい勢いです! トイレも覚え中です(^o^)
早食い防止 投稿日:2019年6月15日 作成者: crews もん太もウリも2人ともとにかくガッつきです。 普通の器だと一気に食べて吐いたりとか、喉に詰まらせたりするので早食い防止の器を使ってます。 大きさは随分違いますが、意外とウリがすごいんです。 それにしても、この器を発明した人すごいですよね(^o^)
暑い日が増えて来ました 投稿日:2019年6月13日 作成者: crews 今日は暑いですね。最近天候が不安定で寒かったり暑かったり。 こういう時期は熱中症に注意が必要です。寒い日が続いたと思ったら急に夏の様な日差し、これが危険です。特にFブルドッグなどの短頭種、いびきがひどい子、肥満している子、興奮しやすくすぐにパンティングする子達、体温が上がりやすいのでご注意を! もん太に枕にされても満足気なナンちゃん、さすがです(=^x^=)
シーズーのウリ 投稿日:2019年6月4日 作成者: crews さらに新たな家族、ウリ、シーズー1歳男の子です! 縁あって、里親になりました(^_^) とても人懐っこくていい子です。順応性も高く、うちに来た初日から環境に溶け込んで楽しそうに過ごしてくれてます。もん太ともよく遊び、運動神経が良いので体格差をものともせず飛び回ってます。 猫たちはというと、、まだまだ様子見の段階ですが、ナンちゃんはすでに慣れてきていてそばで寝っ転がったりしています。さすがナンちゃん(=^ェ^=)
ティラ、ミルクを飲む 投稿日:2019年6月2日 作成者: crews ミルクを飲むの、ものすごく上手なんです。生まれたばかりのまだ小さな時からグイグイ飲んでました(=^ェ^=) 身体もだいぶ大きくなって、そろそろ眼が開きそうな感じです。 体調も崩すことなく順調に育ってくれてます(^o^)
眼圧計tonoVet 投稿日:2019年5月30日 作成者: crews 開院してからずっとトノペンという眼圧計を使っていましたが、先月からトノベットという眼圧計を新しく導入しました。眼圧測定は眼科では重要な検査で緑内障やぶどう膜炎の診断に役立ちます。 点眼麻酔がいらず、簡便に眼圧測定ができるのがトノベットのいい所です。実際に使ってみても使用感がよく、日々の診療に活躍してくれると思います( ^ω^ )
子猫のティラ 投稿日:2019年5月26日 作成者: crews 新しい家族増えました、子猫のティラ。 当院の患者さんの飼い主さんが保護してくれました。生まれたその日に母猫が居なくなってしまい、身体が冷え切った状態での保護でした。治療し、人口哺乳をし、今ではとっても元気にミルクを飲むようになってくれています。これも何かの縁、そのままうちで飼うこととなりました。 保護翌日のティラ、小さいですね。 シロウ君、子猫大好き、様子を見にきました(=^x^=) ティラはミルクを飲むのがとても上手で順調に大きくなっています。今度はもっと大きくなった姿でブログに登場します(^_^)
メダカの子供 投稿日:2019年5月12日 作成者: crews メダカの子供、ものすごく小さくて針先位の大きさなので針子とも呼ばれています。 大人のメダカと一緒にいるとすぐに食べられてしまうので、別の容器に隔離してある程度の大きさまで育てます。 大きくなったら待合室の水槽にも放ちます(^_^)