患者さんに譲っていただいたメダカさん(^_^) 楊貴妃という種類のメダカでとてもかわいいです!
まずは袋ごと準備しておいた水槽に入れて水温と水質を徐々に慣らしていきました。
1時間くらい慣らしてから水槽へ!
気持ち良さそうに泳いでます。お腹がプックリしたメダカと、通常体型のメダカがいます。かわいいですね〜(^з^)-☆!!
先日パソコンの専門家の方にセッティングしていただきました。モニターはEIZOのいいやつがあったので、今回はMac miniをつかっています。
モニターはこんな感じです。モニターの下の棚にはMac mini。
これでレントゲンや超音波画像、写真の管理はバッチリです。2台体制で同じデータが入っているので突然の故障ももう恐くありません!
自分が代診の頃(10年前とか)は昔のレントゲンフィルムを診るには棚から探し出すのも一苦労で、大変でした。今は楽チンです、パソコンに全部入ってるので過去データと並べて表示したり、画質調整や拡大、白黒の反転などいろんな事ができます。CTデータがあれば簡単に3Dにする事もできます。これからもこの分野はますます発展していきそうです(^_^)
おとといの臨床病理の院内セミナーは前回に引き続き膵炎についてでした。犬の膵炎はほとんどが急性膵炎で、吐き気が強く元気も食欲も無くなってしまうような重症例が多いです。犬の膵炎は自己消化という病態がメインで、膵臓に含まれている消化酵素(蛋白質や脂質を分解します)が暴走し自分の膵臓や周囲の臓器を消化してしまい激しい腹膜炎を引き起こします。
犬の急性膵炎の超音波画像です。黒っぽい所が炎症で腫れた膵臓で、周りの脂肪が炎症を起こして普通よりも白くなっています。このように重症だとお腹の中でかなり強い炎症が起こっていますので、命に関わる場合も少なくありません。
膵炎は様々な要因が合わさって引き起こされる病気で確実に予防するのは難しいのですが、気をつけるポイントはあります。まずは、血液中の中性脂肪(TG)の値が高いと急性膵炎のリスクがあがります。中性脂肪が高くなりやすいのは圧倒的にミニチュア・シュナウザーが多く、あとは肥満しているワンちゃんにも多いです。あと、急性膵炎は脂っぽいものを食べた後になりやすいので、中性脂肪が高いワンちゃんは特に脂ものに注意しましょう(^_^)
ワンちゃんは病気じゃなくても時々嘔吐しますが、元気が無かったりいつもと様子が違う時にはこういう恐い病気の事もあります。注意しましょう!
今日の夜は臨床病理勉強会です。臨床病理ってちょっと分かりにくいですよね、自分も学生の頃はどんな分野なのか知りませんでした。臨床病理で教わっているのは病気に関して理解を深めたり、血液検査データの読み方や尿検査、便検査、細胞の顕微鏡観察などまさに臨床での診断・病態評価に必須の分野なのです。簡単にいうとどのように診断するか、診断学のようなイメージです。病気の治療に一番大事なのは正確な診断だと思うので当院では一番大事にしている分野です(^_^)
毎回もれなく勉強になるので楽しみです!
いろいろ調べていたら、どうやらwebカメラは壊れていなかったようです(^_^) 無線ルーターの方が問題なのかと思うんですが、ネットは普通につながります。よく分からないので今までと違う方法を考えてみました。
結局やってみたのは・・icamというアプリです。webカメラをノートのmacにつないで、その映像を遠隔でiphoneで見る事ができます!すごく便利!今までと比べて若干画質は落ちますが、逆に動きは滑らかになりました。必要なものはmacとwebカメラとスマートフォン、そしてicamアプリだけなので何も買い足す必要もありませんでした。ちなみにmacの内臓カメラを使えばwebカメラも無しでできるのですごく簡単です。家の様子、ペットの様子を観察するのには十分な性能で、興味がある方にはお勧めです(^з^)-☆!!
入院中の患者を遠隔で監視するwebカメラが急に不具合で使えなくなってしまいました(>_<)
ルーターが壊れたのか、カメラ自体が壊れたのか?これがないとものすごく困るので早急に解決策を練っている所です。
どっちが壊れてるか分からないけど勘で買い替えるか、他の方法を考えるか・・乞うご期待!
それにしても機械ってすごく便利だけど急に壊れると困っちゃいますね(^_^)
4月、新年度に入りました。調布市の狂犬病予防接種も始まりましたので、体調の良い時に病院にお越し下さい(^_^)
当院もスタッフがまた一人増えました。今年度もより充実した獣医療、トリミングやホテルのサービスなど提供できるよう頑張っていきます(^з^)-☆!!