1週間経つと随分成長しますね、だいぶ大きくなりそれっぽくなってきました(^з^)-☆!!
また1週間で見違えるほど育つんでしょうね。楽しみです\(^o^)/
慢性腎臓病(CKD)すごく多い病気です。数年前までは末期になり腎不全の状態で見つかって入院治療や点滴が必要になる事がほとんどでした。しかし、最近ではほとんど症状が無い状態での早期発見が増えています(^з^)-☆!! 慢性腎臓病はその名の通り慢性的にじわじわと進行する病気で、悪くなった腎臓は治療しても正常な状態には戻りません。なので治療の目的は残っている腎機能を保護して進行を遅らせることとなります。そうなると当然、早期に腎臓病を発見して早いうちから腎臓を保護するような治療を始めてあげる事がすごく重要です。
うちの猫、千絵です。最近ずいぶん水を飲むようになったので検診をしたら腎臓病が見つかりました。一時はすごく血液検査結果も悪くて本人も調子が悪くかわいそうな状態でしたが、治療を続けていたところ最近では検査結果も良好で本人もすごく元気になってくれました。腎臓病を自宅で早期に発見するには多飲多尿という症状を見つけるのがすごく重要です。水をよく飲んで、オシッコの量が多いという症状です。多飲多尿だけの症状で、食欲も元気もある状態で腎臓病を発見できればその後の治療によってかなりいい結果がでてきます。逆に、食欲も落ちて元気もなくグッタリしてからの治療だとある程度限界もあります。特に高齢の猫ちゃんでは多飲多尿の症状に注意して早期に腎臓病を見つけてあげましょう!
昨日はいつも参加させていただいている整形外科勉強会に行ってきました。2ヶ月に1回のペースで東京駅でやってます(^_^) 昨日のテーマは膝蓋骨脱臼についてでした。小型犬では膝蓋骨の内方脱臼が非常に多いです。普通に歩いているワンちゃんでも診察すると脱臼している事が多く、飼い主さんも知らなかった・・という事が少なくありません。
膝蓋骨というのは膝のお皿の骨で本来は大腿骨(モモの骨)の上の溝にハマっていますが、溝から内側に外れてしまうと膝蓋骨内方脱臼といいます。上のレントゲン写真では向かって左側の足が内包脱臼を起こしています(縦長の楕円形で白いものが膝蓋骨です)。分かりますか?小型犬では様々な犬種に見られます。お家で気づく症状としては足を挙げてしまう事が多いと思いますが、自然に脱臼が整復される事も多く、すぐに症状が無くなったりもします。時々スキップの様に歩調が乱れる場合もあります。特に習慣的に脱臼を繰り返している場合には全くの無症状の場合も多いので、診察時に膝はチェックしてもらいましょう。ちなみにレントゲン検査は必ずしも必要ではなく、通常の触診で診断可能です(^з^)-☆!!
最近よく診ます、関節症。大型犬の方が症状が強い場合が多いですが小型犬でもけっこう診ます。通常は歩き方がおかしくなったり、足を時々浮かせたりするようになって来院されるケースが多いです(´・ω・`) 写真は肘関節の関節症です。
ただ、他の事で来院されて触診で関節や筋肉量に異常があり関節症が見つかる事も少なくありません。全く症状が無ければいいんですが、よくよくお話を聞くと症状が出ている事も少なくありません。関節症の症状でよくあるのが寝ていて起き上がった時の歩き始めはぎこちないが、すぐに普通に歩けるようになる。長く散歩に行くと歩き方がぎこちなくなる。など、普段は普通に歩けているので見過ごされる事が多いように思います。関節症は気をつけていないと進行していきますので、気になる症状がある場合は注意しましょう。太っているワンちゃんは減量するだけですごく良くなる事もありますよ(^з^)-☆!!