クルーズ動物病院 ANIMAL HOSPITAL

クルーズ動物病院院長のブログです。お知らせや日常などを綴っていきます

リスザルに餌

シャボテン公園のリスザルツアー。昔は無かったリスザルの餌やりがすごかったです。

ボートで園内の小島にいってリスザルに餌をあげるのですが、リスザル達、すごい勢いで食べにきます(^_^)

手からひまわりの種を取っていきます。可愛いですよ〜\(^o^)/

オススメです!

前髪揃ってる馬

シャボテン公園にて、、

ポニー?の餌やりコーナーにて、パツっと切られた前髪が二人してとてもキレイに揃っていたのでパシャリ(  ・ω【◎】

最近切ったばかりなのかな〜。いいですね〜(^_^)

カピバラ

伊豆シャボテン公園にてカピバラ(^_^)

ゴハンあげたり撫でたりもできます。カピバラっていいですよね〜、癒されます。

シャボテン公園は昔から何回も行ってますが、何かいろいろと変わってました。カピバラも昔は見るだけでしたけど触れ合いコーナーみたいなのが出来たんですね(^_^)

8月中のペットホテルについて

8月中はペットホテルが混雑します。特にお盆期間中は予約が埋まりやすいのでご注意ください。

現在の所、8月13日はすでに満室となっております。ペットホテルを予定している方はお早めに予約を入れるようお願いします。

院長不在のお知らせ

7月29日(水)、31日(金)は院長不在となります。

病院は通常通りやっております、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

シロウくん

家猫のシロウです。

猫は本当に暑さに強いです。部屋をすずしくしても全然来ません、エアコンが嫌いなんでしょうね。暑〜い所で寝てる事がほとんどです。

ワンちゃんは逆に暑いのが大の苦手。あっと言う間に熱中症になってしまいますので注意しましょう(^_^)

バジルの食害

バジル栽培、なんか虫食いが多いなーと思っていたら・・。やっぱりやられてました。犯人を探してたら、2匹見つけました。まず1匹目は、ヨトウムシ(夜盗虫)。昼間には姿を見せず、夜の間に葉を沢山食べてしまう芋虫。昼間に探しても何が葉を食べているのか分からず、夜の9時頃に見回りにいったら・・いました!思っていたよりデカい芋虫(ー_ー;) 捕まえて遠くに投げました。けっこう気持ち悪かったので写真はとらず。

2匹目は昼間に見つけました。ヨトウムシを退治して、夜の見回りでは犯人がいないのにまだ虫食いがあるなーと思っていたらついに見つけました。。。

オンブバッタです(^_^) 分かりますか?真ん中にいます。ヨトウムシに比べたら全然許せます。なので写真撮影。

一応追い払ってみましたがまたすぐに来るんだろうなと思います。でもバッタ位なら自然と思えば許せるかな、と思います。

院内ゼミ 肺高血圧症

定期的に行っている院内ゼミ。昨日は肺高血圧症について勉強(^_^)

最近多く診断されるようになった心臓病です。特に僧帽弁閉鎖不全症という心臓病に合併する形で見つかる事が多いです。僧帽弁閉鎖不全症だけでは咳や呼吸困難といった症状が多いのですが、肺高血圧症を合併しているとより疲れやすくなったり、失神したりといった症状が良く見られます。

診断は割としやすくて、ワンちゃんの場合は心臓の超音波検査で行います。しかし、問題はここからで治療が難しい!重症例では心臓病の薬の選択も慎重にしなければいけないし、また実際の治療反応もあまり良くないことが多いです。

やはり早期に発見して適切に治療していくというのが重要だと思います。お散歩中にすぐに疲れる、フラフラする、倒れてしまうなどの症状があればご相談ください(^_^)

麻酔下での歯石除去

ワンちゃんでものすごく多い歯周病。歯石がたくさん付いた歯を放っておくと歯周病が進行してしまい、歯の根っこを支えている歯槽骨という骨が溶けてグラグラになって抜けてしまいます。また、歯の根っこが膿んで顔が腫れたり、鼻まで影響してひどい鼻炎になってしまう事も多いです。

歯石がたくさん付いてしまっても、麻酔下で超音波スケーラーを使用し処置をすると・・

こんなにキレイになります(左→右)。

キレイな歯をキープするには定期的な処置や家での歯ブラシが必要です。

歯石が気になる場合はご相談ください(^_^)

 

タマコ元気にしてます!

もう病院に来てから8年のタマコ、推定で14歳?位です。

歳もとってちょっと頑固なタマコ(元々?)▽・ェ・▽

頑にオスワリをしません・・。オヤツは大好きなんですけどね、なかなか釣られません。タマコって結構自分を持っていて、簡単には人の言うことに従いません。自由に好きなように毎日を過ごしてね(^_^)

ニーちゃんとケーキ

訳あって病院に長期滞在中のニーちゃん(≡ ̄♀ ̄≡)

保護当時は糖尿病で衰弱しいろいろありましたが、今やすごく元気!

3年目突入のお祝いケーキ(^_^)

ロウソクの火に興味あり??

獣医がん学会行ってきました

こないだの土日はお休みをいただいて獣医がん学会に行ってきました。

今年もいろいろと勉強になりました。メインテーマは口腔内の悪性黒色腫でしたが、症例発表や教育講演など様々な内容で勉強になりました(^_^)

勉強会やセミナーも勉強になりますが、こういった学会もレベルが高くて勉強になります。学会はどちらかというと大学などの二次診療施設で行うような先端医療がメインの話となりますが、知識として知っておく必要はありますので今後も積極的に参加していきたいと思います(^з^)-☆!!

がん学会

4日(土)、5日(日)は獣医がん学会参加のため院長は不在となります。病院は通常通りやってますのでよろしくお願いします。

しっかりと勉強して参ります(^_^)

成長してきたバジル

期限切れのバジルの種が発芽せずもう一度新しい種を蒔き直したところ、順調に発芽してここまで成長しました(^_^)

ここまでくると後はすくすくと育つはずです。毎日の水あげと日当りさえしっかりしてれば特別な管理は必要なくドンドン大きくなってくれます。バジル栽培は簡単でお勧めです!

ベラちゃんの技

ベラちゃんの技です(^_^)

写真では伝わらないかもしれませんが、、

スピンしてます!ちょっと分かりづらいですね。

逆回転!!

ベラちゃん賢いです、いろいろマスターしているようです▽・ェ・▽

オスワリ、マテ、フセ

ベラちゃんがマスターている技です▽・ェ・▽

まずはオスワリ、マテ。いい表情してきちっと待ってます!

そしてフセ。目線はオヤツから離しません!

他にも技はありますので、また今度写真撮ってみます(^_^)

臨床病理勉強会15.6.18

昨日は2ヵ月に1回の臨床病理勉強会でした。いつも通り症例相談をし頭をスッキリさせたところで、今回は血液検査の中の赤血球(特に貧血)について教えていただきました。ワンちゃんも猫ちゃんも貧血はけっこう多いです。

飼い主さん達がよく知っている貧血もありますよね、一番有名なのはタマネギ中毒による溶血性貧血です(^_^)

正常な赤血球は真ん中が白っぽく抜けるのですが、端の方が白く抜けている赤血球が3個あります。端が白い赤血球はエキセントロサイトといってタマネギの毒素にやられた赤血球です。エキセントロサイトはこのあと壊れてしまう(溶血)ので、貧血を起こしてしまうのです。壊れた赤血球の赤い色素がオシッコに混じって出てくるので、重症の場合にはオシッコの色が濃くなったり赤くなったりします。ちなみに、タマネギを食べて2日後位から貧血が始まります、食べてすぐに発症するわけではないので2〜3日は注意してくだいね(^_^)