先日の日曜日は新宿駅近くで整形外科実習に参加してきました。前肢骨折の整復手術の実習です。橈骨のTプレートや顆間骨折のラグスクリュー、肘頭のテンションバンドワイヤーなどいろいろなテクニックを勉強できました!
最近の骨折はほとんどが小型犬、そしてほとんどがちょっとした高さ(テーブルや抱っこなど)からの落下です。大きな事故でなくても小型犬の前肢は簡単に骨折してしまいます、十分に気をつけてくださいね(^_^)
先日の月曜日はお休みをいただいて、田町駅近くで朝から眼科手術実習に参加してきました。朝から夕方まで、豚眼を使って実際に模擬的な手術を行ってきました。一般的な眼瞼腫瘤切除から角膜潰瘍に対する結膜フラップ、SCCEDsに対する角膜穿刺術、慢性緑内障に実施する眼球内シリコンボール挿入術など、とても勉強になりました!
そして終わったらすぐに府中に帰ってきて、夜は救急医療のセミナーに参加。
今年の3月から府中に動物救急病院が開院するのですが、そこの主催セミナー。24時間体制の救急診療、高度医療を提供してくれます。
実習・学会参加などで自分が不在の日も増えてくると思います、ご来院の際は診療カレンダーの獣医師勤務表を参考にしてください。その分、より良い診療ができるように頑張っていきます(^_^)
今月はバタバタと忙しく、ブログがおろそかになっていました。。
今年も今日で終わり、大晦日ですね。
当院も今年も無事に新年を迎えられそうです。
待合室に張り出していますのでお気づきの方も多いと思いますが、新年2月からは休診日を無くして木曜日も通常診療となります。今まで何回も木曜日やっていれば、という事がありましたので遂に実現させました。皆さんにとってより心強く、安心できる病院を目指し来年も頑張ります(^_^)
それでは、良いお年を!
猫ちゃんの冬の病気、前回は膀胱炎について書きました。これからもっと寒く乾燥してくると、猫ちゃんの結膜炎や鼻炎も増えてきます。これらは根本的な原因としてヘルペスウィルスが関与している場合が多く、そのため慢性的な症状となることが多いです。症状がヒドイ時にはお薬を使って治療するのですが、症状の予防や慢性管理にはL-リジンというアミノ酸のサプリメントを使うこともあります。
前置きが長くなりました、、
シロウは慢性結膜炎でL-リジンを使っているのですが、おいしいペースト状のものを使っています。指に少量とってあげるとペロペロとなめてくれます。
こないだ職業体験型のテーマパーク、キッザニアに行ってきました。子供達がいろいろな仕事を体験してキッゾというお金を稼ぎます。キッゾは銀行に貯金もできるしキッザニア内のデパートで買物なんかもできます。まさに子供達によるミニ社会(^_^)
なんと、、ATMまであります。。
キッザニア内には動物病院もあって、獣医師や動物看護師のお仕事体験ができます。
その日は、ピンポン玉を飲み込んでしまったコーギー君の手術をやっていました。
レントゲンには胃内異物が、、、
かなりリアルな人形(犬形?)で手術体験。そして内容もけっこうリアルでした(・ε・)
キッザニア、子供にはとても楽しく、勉強になるテーマパークだと思います。おすすめです!