メダカの子供達、少しずつ成長して大きくなってきました(^_^)
立派にメダカらしくなりました。この大きさの子達は4匹います。
そして・・。
さらに小さな稚魚!生まれたてです。わかりますか?
実はこの大きさの稚魚達は時々生まれてます。ただ、弱い個体は育たないので気付いたらいなくなっていたりします。そのうち自然と生き残った強いメダカが増えてくるかな〜と、日々観察してます\(^o^)/
かなり暑い日が続いています・・。病院の待ち合室も温室状態、冷房が効くようにロールカーテンを下げている事がありますが、臨時休診ではありませんのでご安心ください(´・ω・`)
最近忙しくブログを書けませんでした。最近診察で多いのは皮膚病と胃腸炎です。この時期になると毎年必ず増えます。特に皮膚病は細菌が悪さする膿皮症や、この時期特にひどくなるアトピー性皮膚炎が多いです。8月3日(日)は獣医アトピー・アレルギー・免疫学会にいってくるのですが、今回は減感作療法について新しい情報が得られそうです。皮膚炎で悩んでいるワンちゃん達によりよい治療として提供できるものなのかどうか、理解を深めてきたいと思います(^_^)
先日は土、日とお休みをいただいてご迷惑をおかけしました(>_<)
獣医がん学会に出席してきました。東京駅から歩いて5分位の所で2日連続、腫瘍学について勉強です。今回は特に高分化型リンパ腫についての内容でした。
高分化型リンパ腫は犬では体表のリンパ節、猫では消化管に発生することが多く、じわじわと進行していくことが一般的です。特に、猫の小腸の高分化型リンパ腫の発生が多く、症状としては慢性の嘔吐や下痢、食欲不振、体重減少などですがすごくあいまいな症状だけの場合もあります。歳をとってきて最近痩せてきた、という症状のみの事もあり注意が必要です。
学会の会場で学生時代からの友人とも会う事ができ、いろいろ話もできたのでよかったです。お休みをいただいた分、日々の診療に役立てていきます!
昨日は臨床病理の院内セミナーでした(^_^)
膵炎の病態、診断、治療も終了。次は細胞診検査についてスタートしました。細胞診検査というのは病変から細胞を採取し顕微鏡で観察する検査です。細胞診をする事で病気を診断したり治療方針を決めたりします。ほとんどの場合で簡単に実施でき、動物への負担も少ない検査なので毎日行う基本的な検査の一つです。診断、治療に直結する検査なのでこれを間違うと見当違いの方向へ進んでいってしまいます。これからもしっかりと勉強したいと思います!
以前からなんとなくやっている糖質制限。毎日というわけではありませんが、なるべく糖質は摂らないようにしてます(^_^)
今回は粉ものでよく使う小麦粉(糖質75g位/100g)の代わりに大豆粉(糖質11g位/100g)を使った料理に挑戦です!
大豆粉の天ぷら(^_^)
これは大正解!! 大豆粉には小麦粉と違ってグルテンが含まれていないので、自然とサクッと仕上がります。今回は小麦粉と大豆粉を50:50で配合しましたが、もっと大豆粉の割合を増やしてもいけそうです。
ちなみに、他にも試してみましたが、お好み焼きは大豆粉のみでおいしく仕上がります。ピザはなんとか食べれるかな・・。パスタ・・これはかなり難しいようでうまくできません(T-T) ちょっとづつ配合を工夫してチャレンジしてみます!
前十字靭帯を両足断裂してしまった大五郎くんはこないだの火曜日、手術後6日で退院となりました。
退院の日、まだ両足にバンテージしてます。安静にしてなければいけないので暇・・、ふて寝してます。
後ろからの立ち姿。軽くしか体重かけませんが、足はちゃんと着くようになってきました。
頑張れ!大五郎くん。安静にね(^_^)
こないだの木曜日は画像診断の院内セミナーでした。今回は膵臓と腎臓の画像診断。レントゲンの読影や超音波検査について勉強です(^_^)
膵臓も腎臓も超音波検査の有用性は高く、膵臓や腎臓の異常が疑われる場合には必ず行う検査となります。
写真は猫の膵臓の超音波画像です。非常に分かりづらいと思いますが、これだけで膵炎という病気が強く疑われます。猫の膵炎は診断が難しく見逃されがちですが、超音波検査で診断できる場合もあります。
超音波検査は動物への負担も最小限ですし、その場ですぐにできますし、情報量も多くすごくいい検査だと思います。ただ、技術によって検査の質に差が出てしまう事も多いので、きちんとトレーニングを受ける必要があります。今後も頑張ります!