クルーズ動物病院 ANIMAL HOSPITAL

クルーズ動物病院院長のブログです。お知らせや日常などを綴っていきます

リニアプローブで小腸

エコーでより詳細な観察をしたい時に使用するのがリニアプローブ。これを使うと猫の小腸もかなり細かく評価することが可能となります。

以前の機械や通常のコンベックスプローブだとこういう画像です。

リニアプローブは画像が精細ですが視野は狭いというデメリットもあるので各種プローブを組み合わせながらの検査がいいようです(^_^)

ARIETTA70

先月末に来ました!最新のエコー検査機器です(^з^)-☆

画質の調整には一苦労しましたが、やっといい画像になってきました。今まで使っていたエコーと比べるとやはり雲泥の差、月とスッポン、大人と子供?とにかくレベルが違います。検査スピードが上がったり、見落としが少なくなったりというのは当たり前で、今まで見えなかったものがとにかく良く見えます。なので分からなかった事がはっきりと分かるようになる→診断精度が上がるというわけです。ただし、大事なのは自分のスキルアップ。いい機械を使いこなすには獣医師のレベルも上げていかなければなりません。そこは日々頑張ります!

実際の検査画像はまたの機会に載せようと思います。ひとまず無事導入できました(^_^)

暑〜い夏

ここ数日は少し涼しい日もありますが、これから暑さが本格的になってきます。毎年のことですが、ワンちゃんは熱中症に十分に注意してください。今年は当院ではまだ熱中症の子は診ていません、皆さんがしっかりと気をつけているからだと思います。フレンチブルドックやバグなどの短頭種、肥満している子、興奮しやすい子、寝ている時にいびきをかく子など熱中症になりやすいのでご注意を!

ちなみに猫では熱中症は珍しいです。自分は猫で熱中症は診たことがありません。もともと暑さにはとても強い動物なので逆にエアコンなんかは嫌いますよね。ただし、暑い環境でケージの中や密室など自分で場所を選べないような環境だと熱中症になる可能性があります。軽くエアコンかけておいたり風通しをよくしておいたり、ワンちゃん程ではないですが注意はしてくださいね(^_^)

もん太のよだれ

もん太は興奮したり緊張したりすると大量のヨダレを垂らしますU・x・U

小さい頃にパピークラスに行った時もすごいヨダレでちょっとビックリだったんですけど、成長してもヨダレだらだらです。

普段からこんなに垂れるわけではないんですけど、ドッグランに行くとこうなってしまいます。一緒に遊んでくれる子にヨダレ付けちゃいそう、、すみません(^_^)

 

キレイな虹

こないだ、虹が出てました。こんなにキレイに出るの珍しいですよね!

この暑さ、動物達も人も体調崩しやすい時期です。お気をつけください(^_^)

小腸も

エコー画像比較、猫の小腸はというと、今のエコーがこれ。

辛うじて見えるか、、層構造。正常な猫の小腸はこの位までしか見えません。

次にいいエコー。

やっぱり全然違います。かなり鮮明に層構造が見えます。

エコー検査機器の進歩はすごいですね(^_^)

 

 

腎臓エコー画像

腎臓のエコー検査、よくやります。犬も猫も慢性腎臓病や腎盂腎炎、腎臓腫瘍など様々な腎疾患の可能性がある場合に必須の検査となります。今使っているエコーでも腎臓の構造は十分に評価できますが、こないだデモした新しいエコー(arietta70)ではより詳細に観察することができました。

今のエコーがこんな感じ。。

正常な猫の腎臓です。内部構造よく見えます、ただちょっと画質が粗い?

いいエコーだとこんな感じ。。

改めて並べて見ると全然違う、、きめ細かい画像(^_^)

ちなみにリニアプローブというものを使って観察するとさらに綺麗にみえます!

いま使っているエコーも購入してからもう7年、そろそろ限界かな。。

ということで早速新しいエコー注文しました、導入は来月になると思います(^_^)

 

エコー検査のデモ

エコー検査はリアルタイムに体内の臓器を検査できるものすごく重要な検査で、当院でも力を入れている分野です。今、エコー検査機器を新しいものに変えようと考えていて、先日デモ(試しに数日間貸し出しで使わせてもらえます)をしたところです。

新しく購入を検討しているのは日立アロカさんのアリエッタ70。現行では最上位機種のうちの一つです(^_^)

感想としては、とにかく良く見えます!

機械に慣れれば検査スピードもかなり上がると思いますし、何より診断の点でより細かな評価ができるようになります。今まではあまり検査できなかった甲状腺や上皮小体、さらには膝の前十字靭帯などエコー検査の幅も広がります。病院の医療レベルを上げていくために設備投資も頑張らねば!

がん学会にて

先週の土日はお休みをいただいて獣医がん学会に参加させてもらいました。

今回のテーマは消化器型リンパ腫。当院でも多く遭遇するリンパ腫ですので興味深く聞かせてもらいました。消化器型リンパ腫と一口に言っても、犬と猫では性質が異なり、さらにそれぞれが細分化されていていくつもの種類があります。その種類によって診断方法や治療法、症状や予後なども変わってきます。人医療と比べると獣医学はまだまだ整理されておらず不明な部分も多いのですが、学会で活躍されているような先生方が日々研究を重ねて病気を解明していっているんだなぁと感じましたm(._.)m

がん学会、いつも勉強になります!

大学時代からの友人とも会いいろいろとためになる話も聞けました(^_^)

セミナーや学会で不定期にお休みをいただく事があります、ご来院の際は診療カレンダーをご確認ください。

 

臨床病理院内セミナー6.22

昨日の夜は臨床病理の院内セミナーでした。今回は貧血に関わる勉強。貧血を起こす疾患の治療中に何が起きているのか、これからどうなるのか、検査データをしっかりと評価できるかで同じ検査結果を眺めていても引き出せる情報量には雲泥の差が出ます。奥が深いです、臨床病理は(≧∀≦)

これは血液中の赤血球の顕微鏡写真です。右上のドーナツのような形のものが正常な赤血球で、その周りの辺縁部が白く抜けている赤血球が玉ネギ中毒でやられている赤血球です(エキセントロサイトっていいます)。このエキセントロサイトがこの後壊れていき(溶血)、貧血を起こします。玉ネギ中毒は電話でもよくお問い合わせいただくのですが、食べてしまってもすぐには症状が出ません。食べてから2〜3日後に症状(元気がない、歯茎が白い、尿が赤いなど)が出始めやすいので、もしも玉ネギを食べてしまったら最低でも4〜5日はしっかりと様子を見てあげて、おかしければすぐに病院に行けるようにしておきましょう(^_^)

メダカの産卵季節

暖かくなってきたのでメダカ達が産卵を始めました。卵は回収して小さな入れ物で管理。

卵の中に眼が見えてきてもうすぐ孵化する段階になったら、水槽の中につくった稚魚用スペースに移動させます。

メダカの稚魚達、どんどん孵化してます。たくさん産まれても途中でけっこう死んでしまうんです、頑張れ稚魚達〜!

もん太の歯磨き

もん太の歯磨きを本格的に始めました。今の所毎日欠かさず続けています(^_^)

口の中を触ったり、歯磨きのトレーニング自体は時々やっていたのでスムーズに歯磨き開始に成功。

ひとまずガーゼを使って磨いてますけどちょっとやりにくいですね、軍手タイプを今度試してみようと思っています。

そして、とっても美味しい歯磨きペースト。これを使っています。もん太はこれが大好きなので歯磨きも大好きになっているようです▽・ェ・▽

ワンちゃんは歯周病による様々なトラブルが多く、麻酔や手術が必要になることも多いです。日々のケアで予防していかなくては!

こちらのページも参考にしてください・・歯周病のページ

ケアの仕方についてはこちら・・歯磨きとスケーリングのページ

二人は仲良し

もん太とナンちゃん。もん太はナンちゃんを追いかけ回したり、ナンちゃんはもん太を猫パンチしたり。いろいろありますが、二人は結局は仲良しです(^_^)

他の猫達ではこうはいきません。ナンちゃんは肝が据わった猫なんです(≡ ̄♀ ̄≡)

昭和記念公園へ

もん太を連れて昭和記念公園へ。

ドッグランもあり、いろいろなワンちゃんとも遊んでましたが、もん太が一番気にしていたのが・・。

竜が滑り台とかになっている遊び場▽・ェ・▽

竜の口に入って辺りをキョロキョロ。

楽しかったみたいです(^_^)