クルーズ動物病院 ANIMAL HOSPITAL

クルーズ動物病院院長のブログです。お知らせや日常などを綴っていきます

臨床病理院内セミナー4.20

先週の木曜日は臨床病理の院内セミナーでした(^_^)

今回は組織球系の疾患や、検査を行う際に意識するポイントなど。院内セミナーでは普通のセミナーみたいに情報を教えてもらうだけではなく、診断に至る実際の考え方やポイントなどを質疑応答を交えて深〜く教えてもらえるので毎回とても勉強になります!

もん太爆睡中▽・ェ・▽

 

画像診断セミナー

先日の日曜日はお休みをいただいて画像診断セミナーに参加してきました。朝から夕方までみっちりと、腹部の画像診断、特に超音波検査についてのセミナーでした(^_^)

今回のセミナーではすごく参考になる部分が多く、とても有意義なセミナーでした。超音波検査は検査機器の進歩によって今や診断にかかせない検査となっていて、自分としても好きな検査の一つです。獣医師の技術によって検査精度がかなり変わるので、勉強や練習のしがいがあって面白いというのもあります。

今後もセミナーや学会参加でお休みをいただく日があると思います(特に日曜)が、常にレベルアップしてより良い診療をしていけるようにしますのでご理解ください(^_^)

診療カレンダーに獣医師の出勤スケジュールも載せてありますので、来院の予定がある際にはご確認ください。

まりあ登場

久々にまりあ登場(≡ ̄♀ ̄≡)

もん太とも意外と接触してます。

元々警戒心が強い子なのですが、割と図太い所もありうまくやっていけてます(^_^)

もん太とナンちゃん

いつも格闘して遊んでいるもん太とナンちゃん。

もん太は持ち前のパワーで、ナンちゃんは俊敏性で勝負!

最初は大体もん太が攻めてますが、、

ナンちゃんが威嚇するともん太は後ずさり。

一応加減して遊べてるかな?

 

フィラリア検査と検診

フィラリア検査の際に血液検査による検診キャンペーンを行っています。毎年この機会に検診して病気の早期発見をしたり、健康な時のデータを蓄積して自分の基準値とし、いざという時に活用するのが目的です。

この血液検査、なるべく朝ゴハンを抜いた状態で来院してください。もしゴハンを食べてしまってもそれを加味して評価することはできますが、影響をうけてしまうデータがあります。特に中性脂肪(TG)や腎臓の数値(BUN、Cre)は食後には少し上昇してしまう場合がありますのでご注意ください。

シロウ君、くつろいでます(^_^)

いい夢見てね

もん太君、まだまだ子供で食欲旺盛▽・ェ・▽

気付いたらこんな格好で寝ていました。

いい夢見てそう(^_^)

サージカルルーペの改良

手術の時に使うサージカルルーペ。拡大して詳細に見ることができるので繊細な作業にとても役立ちます。サージカルルーペは様々なものがあって価格も性能もピンキリです。最近使っているのはZUMAXの2.5倍サージカルルーペ(^_^)

以前使っていたものと比べると視野が広く、ピントが合う深度幅も広いのでもの凄く使いやすいです。そして、個人的に改良してすごく良かった所が・・

レンズを外してあります\(^o^)/

レンズがあると、若干ですが視界がクリアじゃなくなりますし、手術中にレンズが曇ってしまうこともあります。これらは結構ストレスでルーペから遠ざかる要因になっていました。ちょっと強引ですが無理矢理バキッとレンズを外した事でこれらの問題点が一気に解消、とても使いやすくなり今ではほぼ全ての手術時に使用しています(^з^)-☆!!

このルーペ、鼻パッドは少し改良してほしい所ですが、他はいいと思います。価格も安くおすすめです!

もん太の故郷

先日、もん太の故郷でパピークラスに参加してきました。

最初は緊張からかヨダレだらだらでしたが、慣れたら大興奮。広い所なので走りまくってました(^з^)

お気に入りの子を追っかけ回してました、、ちょっと迷惑そう。

子供の頃にいろんなワンちゃんや人と触れ合うことは将来のためにすごく大事!

とても楽しそうな一日でした▽・ェ・▽

狂犬病予防接種とフィラリア症予防について

狂犬病予防接種は市から書類が送られてきますので、その書類をお持ちになって来院してください。特に予約などは必要ありません。

また、フィラリア症の検査・予防薬の処方も始まりましたので、ご都合の良い時に来院してください。実際の予防開始は5月に入ってからとなります。

フィラリア症はこちらも参考に

ハウスで反省

もん太はどんどん大きくなってきてます。

いろいろといたずらも増えてきたし、子供相手だと噛んだり飛びついたり。叱っても効かないような時は残念、ハウスです(・ε・)

しょんぼり、反省中?

まだ子供ですが今が大事な時期、しっかりトレーニングしとかなければ(^_^)

慣れてきた唯

もん太が家に来て1ヶ月位経ちました。猫達も大分慣れてきて、大御所の唯も同じ空間にいる事が多くなりました。思っていたよりも早く慣れてくれてます(^_^)

ゴハンを食べる唯(≡ ̄♀ ̄≡)

食欲もバッチリ!

獣医内科学アカデミー2017

今月の17日、18日、19日は獣医内科学アカデミーでした。当院は獣医がちょうど3人、一人一日ずつ参加してきました。自分は18日(土)、場所は横浜、朝9時からスタート、そして夜は8時半まで、、疲れた〜。後で気付いたのですがどうやら体調を崩していたようでその後に喉風邪を発症、何か調子悪いな〜とは思っていたんです(^_^)

肝心の中身ですけど、とても勉強になる一日でした。新しく勉強できたこともありますし、確認だったり、新薬だったり情報十分でした。

なかでも猫の慢性腎臓病に対する新しい治療薬として認可をとった新薬の会場は満員で、まだ発売されていませんが自分もとても興味を持ちました。腎臓病の猫達にとっていい治療選択肢になると思います。うちの唯も腎臓が悪くなり始めているので発売されたら投与を始めようかなと思ってます(^_^)

余裕のナンちゃん

猫達も少しずつもん太に慣れてきて、みんな今まで通りの生活を取り戻しつつあります(≡ ̄♀ ̄≡)

その中でもいち早く順応したのがナンちゃん。

余裕の表情。

逆にもん太を追っかけ回してます。今ではお互いに一番の遊び相手になってます(^_^)

臨床病理院内セミナー2.16

昨日の夜はいつもの臨床病理院内セミナー。いつも通りまずは症例相談、これがすごく勉強になります。いつもながら大事だなと思うのが、一つ一つの検査データを大事にして十分に情報を引き出すこと。ここが獣医の腕の見せ所なんでしょうね。同じ検査データを評価するにしても人によってかなり違いが出ます。物の考え方、経験、センスなどこういった部分をトレーニングできる場は外部セミナーにはなかなか無くて、院内セミナーの特権です(^_^)

もん太も家に来て3週間経ちました。3.6kgだった体重も今では5.6kg。どこまで大きくなるのか、もうキャリーに入るのもギリギリです。。

寝ている時しかちゃんと写真撮れません(・ε・)

トイレトレーニング

もん太君、やんちゃになってきました。。

でも結構お利口な所もあるようで、トイレを覚えるのは早かったです。良かった〜(^▽^)

動きがすごくて、寝ている時以外ブレずに写真を撮る事はできません。

今はとにかく何でもかんでも咬んで遊んでます。いかにも子犬って感じです(^_^)

スリッパ

もん太のいたずら、スリッパ大好き▽・ェ・▽

何でもかんでもとにかくガジガジ。子供ですねぇ〜(^_^)