スリッパ置いておいたらこんな風になってました・・。
何故でしょう?気持ちいいのかな〜?不思議です、猫の気持ちはよく分からない時があります(^_^) 千絵は腎臓が悪くて2回ほど入院で治療しましたが、今は安定しています。前回も書きましたが猫ちゃんは本当に腎臓病が多いです。早期に診断しておけば悪化させないようなケアが出来るので、多飲多尿の症状に気をつけたり、健康診断を受けたり、腎臓病を知らないうちに悪化させてしまわないように注意しましょう(≡ ̄♀ ̄≡)
府中市は狂犬病予防接種が始まりました。ワンちゃんの登録が済んでいる方は市から封筒が送られてきますので、それを持って受診してください。登録がまだ済んでいない方は必要書類はありませんのでそのまま受診してください、ワンちゃんの登録手続きも当院で代行します。
フィラリア予防も同時にできますのでご希望の方はお申し出ください(^_^)
消費税増税に伴い4月1日からのお会計は消費税率が8%となります。
3月中にご注文いただいた薬やフードなども会計が4月1日以降ですと新税率の8%が適用されますのでご注意ください。
ノミ・ダニの薬やフィラリア予防薬、フードやサプリメントの購入などは余裕を持ってお早めの注文をよろしくお願いします。
第2診察室(狭い方)には今までモニターが無く、レントゲン画像の説明などができませんでしたが、こちらの診察室にもモニターを設置しました(^_^)
じつは先日、第1診察室のi Macが突然壊れていろいろとあり、それをきっかけに設置を考えました。今現在、レントゲンはもちろん超音波検査画像や皮膚病、眼、歯の写真、病気の説明に使う写真や図などすべてMacに頼っている状況です。Macが動かなくなると診療への支障が大きく、これは2台体制でいかなければ!と思った次第です。
みなさんパソコンのバックアップはしっかり取ってますか?ちゃんと取っといた方がいいですよ、パソコンは前ぶれなくいきなり壊れますから(>_<)
7日(月)は午前中のみ院長不在
29日(火)昭和の日は午前診療となります。
もうすぐ府中市の狂犬病予防接種が始まります。3月に入ると市から封筒が送られてきますので、体調のいい時にそれを持って病院にお越し下さい。
市への登録がまだ済んでいない場合には封筒は来ませんのでそのまま受診してください。予防接種と登録手続きの代行をします。何か分からないことがあったら気軽に電話してください(^з^)-☆!!
調布市は4月からになります。市によって違うんですよね、不思議です(・ε・)
もう大分雪も溶けて落ち着きましたけど、大雪でしたね〜(>_<) いろいろお話聞いていると雪が大好きなワンちゃんも、嫌いなワンちゃんもいて反応はそれぞれのようですが、最近では寒いの苦手で家で暖かくしているのが好きなワンちゃんの方が多いようですね。
ぐっと寒くなってきて最近よくみるのが猫ちゃんの膀胱炎です。ほとんどの場合でストラバイト結晶による砂状の膀胱結石がみられ、ひどいとその砂が尿道に詰まって排尿が出来なくなってしまう病気です。状況によっては命に関わる緊急疾患ですので注意が必要です。猫ちゃんの飼い主さんは膀胱炎についてよく勉強しておきましょう(^з^)-☆!!→膀胱炎のページはこちらから
気付いたら随分とブログを書いていませんでした・・(´・ω・`) 先月末はお休みをいただいて少し休ませてもらいましたが、帰ってきてからはバタバタで連日の泊まり込みとなっております!重症の入院患者さんがいると泊まり込みで張り付いて看視となるのです。
そんな時に活躍してくれるのがこのwebカメラです。前にもちょっと書きましたがAtermの無線ルーターとこのロジクールのカメラの組み合わせで遠隔から入院患者を観察する事ができます。今まではiphoneで見てましたが、先日ipad airを購入してより大きく鮮明に見れるようになりました。重症の子は病院に泊まって頻繁に状態をチェックしますが、状態が安定していて時々様子を見れば大丈夫な場合には家からカメラで観察しています。本当に重宝しています(^з^)-☆!!
2月、3月の診療カレンダー更新しました。