クルーズ動物病院 ANIMAL HOSPITAL

クルーズ動物病院院長のブログです。お知らせや日常などを綴っていきます

何故?

スリッパ置いておいたらこんな風になってました・・。

何故でしょう?気持ちいいのかな〜?不思議です、猫の気持ちはよく分からない時があります(^_^) 千絵は腎臓が悪くて2回ほど入院で治療しましたが、今は安定しています。前回も書きましたが猫ちゃんは本当に腎臓病が多いです。早期に診断しておけば悪化させないようなケアが出来るので、多飲多尿の症状に気をつけたり、健康診断を受けたり、腎臓病を知らないうちに悪化させてしまわないように注意しましょう(≡ ̄♀ ̄≡)

猫は腎臓病に注意

特に高齢の猫ちゃんに多い慢性腎臓病。最近、比較的若い猫ちゃんでもよく診断する事があります。症状は初期には多飲多尿(水をよく飲んで、尿量が増える)しかなく、元気も食欲も変化がありません(≡ ̄♀ ̄≡)

慢性腎臓病で元気がなくなり食欲も落ちるのはかなり病状が進行してからです。一見元気そうでも腎臓病を持っている猫ちゃんは結構いて、できるだけ早期に発見するには多飲多尿の症状を見つけて早めに検査をしてあげる事が大切です。猫ちゃんではすごく重要な病気なので慢性腎臓病に関してはよく理解しておきましょう(^з^)-☆!!

エコバック

フロントラインを購入された方にお渡ししているエコバックです。5色あります(^_^)

そろそろノミ・ダニの予防シーズンですね、診察でもノミの寄生を見かけるようになりました。他にも狂犬病注射フィラリア症予防などワンちゃんは予防の季節ですね▽・ェ・▽

エコバックは数に限りがありますので先着順となっております、ご了承ください(>_<)

膀胱結石と膀胱炎

ワンちゃんの話です、最近すごく多いです。オシッコの回数が増える頻尿と、オシッコに血が混じる血尿の症状が頻発しています。調べるとほとんどの場合で膀胱炎があり、結構な割合で膀胱結石も見つかります。

膀胱結石は種類にもよりますが、食事療法で溶解する場合があります。当然結石が小さいうちに見つけて治療した方が成功率もあがります。結石が知らぬ間に大きくなってしまうと結石摘出の手術が必要になる事も多いので、頻尿・血尿の症状が気になる場合は早めに受診してください(^_^) 猫ちゃんの膀胱炎も要注意ですよ!

 

 

食べる病気

病気というと食欲が落ちて食べなくなるようなイメージですが、病気の種類によっては前よりも食べるようになる事があります。犬で一般的なのが消化吸収不良を起こすような病気、クッシング症候群、糖尿病など。猫では糖尿病、甲状腺機能亢進症などです。

病気の場合は食欲が増しているのに痩せていったり、水を飲む量が増えたり、尿の量が増えたり、尿の色が薄くなったりといった他の変化も伴う事が多いのでその辺りに注意して観察してください。特に糖尿病の早期発見にはこれらの症状が重要です、気になったらご相談ください(^_^)

狂犬病予防接種について

府中市は狂犬病予防接種が始まりました。ワンちゃんの登録が済んでいる方は市から封筒が送られてきますので、それを持って受診してください。登録がまだ済んでいない方は必要書類はありませんのでそのまま受診してください、ワンちゃんの登録手続きも当院で代行します。

フィラリア予防も同時にできますのでご希望の方はお申し出ください(^_^)

ベラちゃんひっくり返る

最近のベラちゃんの様子です(^_^)

可愛がってもらってひっくり返るベラちゃん▽・ェ・▽

元気にしてます!普段はスタッフルームでくつろいでます。

4月からの消費税について

消費税増税に伴い4月1日からのお会計は消費税率が8%となります。

3月中にご注文いただいた薬やフードなども会計が4月1日以降ですと新税率の8%が適用されますのでご注意ください。

ノミ・ダニの薬やフィラリア予防薬、フードやサプリメントの購入などは余裕を持ってお早めの注文をよろしくお願いします。

木が歩く?

ガジュマルの木って歩くらしいです、知ってました?もちろん普通には歩きませんが、ゆ〜っくり移動するみたいです。

幹から沢山でているツタのような根が地面に根付くと新しい幹になり、元の幹はそのうち枯れるので長い年月をかけてじわじわと移動するらしいです。

神秘的です(^_^)

モニター設置

第2診察室(狭い方)には今までモニターが無く、レントゲン画像の説明などができませんでしたが、こちらの診察室にもモニターを設置しました(^_^)

じつは先日、第1診察室のi Macが突然壊れていろいろとあり、それをきっかけに設置を考えました。今現在、レントゲンはもちろん超音波検査画像や皮膚病、眼、歯の写真、病気の説明に使う写真や図などすべてMacに頼っている状況です。Macが動かなくなると診療への支障が大きく、これは2台体制でいかなければ!と思った次第です。

みなさんパソコンのバックアップはしっかり取ってますか?ちゃんと取っといた方がいいですよ、パソコンは前ぶれなくいきなり壊れますから(>_<)

最近のタマコ

お久しぶりです、タマコです▽・ェ・▽

昼休みは診察室でのんびりしてる事がほとんどです。

もう12〜13歳位なのかな〜さすがに最近は歳を感じます。病院来てからもう7年経ちましたからね〜(^_^)

ちょこちょこと病気もしてますけど、今は元気にしてます!

3人集合

寒い時期はみんなくっついて寝るようになります(≡ ̄♀ ̄≡)

季節を感じます。まりあ(キジ)は一人が好きですが、ちょっと我慢してくっついてるみたいです。今にもどこかに行ってしまいそう・・。

府中市の狂犬病注射

もうすぐ府中市の狂犬病予防接種が始まります。3月に入ると市から封筒が送られてきますので、体調のいい時にそれを持って病院にお越し下さい。

市への登録がまだ済んでいない場合には封筒は来ませんのでそのまま受診してください。予防接種と登録手続きの代行をします。何か分からないことがあったら気軽に電話してください(^з^)-☆!!

調布市は4月からになります。市によって違うんですよね、不思議です(・ε・)

 

イルカの挨拶

水族館シリーズ、イルカです。

イルカって賢いですよね!こっち見て何回もニッコリしてくれました(^з^)-☆!!

ダイオウイカ

沖縄の水族館で撮ったダイオウイカ(・ε・)

デカいです!!こういうの好きなんですよね〜。なんか不思議で神秘的です(^з^)-☆!!

遊ぶ唯

ピンクのリボンに興奮して遊んでる唯です(≡ ̄♀ ̄≡)

追いかけ回して、捕まえて、ひっくり返ります。

普段はあまりこういう事ないんですけど・・何かが気に入ったみたいです\(^o^)/

大雪でしたね

もう大分雪も溶けて落ち着きましたけど、大雪でしたね〜(>_<) いろいろお話聞いていると雪が大好きなワンちゃんも、嫌いなワンちゃんもいて反応はそれぞれのようですが、最近では寒いの苦手で家で暖かくしているのが好きなワンちゃんの方が多いようですね。

ぐっと寒くなってきて最近よくみるのが猫ちゃんの膀胱炎です。ほとんどの場合でストラバイト結晶による砂状の膀胱結石がみられ、ひどいとその砂が尿道に詰まって排尿が出来なくなってしまう病気です。状況によっては命に関わる緊急疾患ですので注意が必要です。猫ちゃんの飼い主さんは膀胱炎についてよく勉強しておきましょう(^з^)-☆!!→膀胱炎のページはこちらから

webカメラ

気付いたら随分とブログを書いていませんでした・・(´・ω・`) 先月末はお休みをいただいて少し休ませてもらいましたが、帰ってきてからはバタバタで連日の泊まり込みとなっております!重症の入院患者さんがいると泊まり込みで張り付いて看視となるのです。

そんな時に活躍してくれるのがこのwebカメラです。前にもちょっと書きましたがAtermの無線ルーターとこのロジクールのカメラの組み合わせで遠隔から入院患者を観察する事ができます。今まではiphoneで見てましたが、先日ipad airを購入してより大きく鮮明に見れるようになりました。重症の子は病院に泊まって頻繁に状態をチェックしますが、状態が安定していて時々様子を見れば大丈夫な場合には家からカメラで観察しています。本当に重宝しています(^з^)-☆!!